近年の世界的なヨガブームに伴って、日本にもヨガスタジオが増え、気軽にヨガを学ぶことのできる時代になりました。
公民館や民間の施設でヨガの講座が行われたりもしており、ますますヨガはわたしたちの身近なものになりつつあります。
スポーツ用品店に行けば、ヨガマットをはじめ、さまざまなヨガアイテムが簡単に手に入るようになりましたし、書店にはヨガの教本やDVDがたくさん並ぶようになりました。また、インターネット上にはヨガの動画がたくさん出回ってもいます。
ヨガの健康効果についてはここで詳細に説明するまでもないでしょう。より多くの人にヨガが親しまれるようになったのは実に喜ばしいことです。
が、一方で、ヨガを学びたい人にとっては選択肢が増えすぎ、迷いの種になっていることも事実です。
よりヨガを深めたいと思ったら、書籍や動画ではなく、やはりヨガ教室に通い、インストラクターから直に指導を受けるべきです。
しかし、どんなヨガスタジオを選んだらいいのかもやはり迷ってしまうところ。
そこで今回は、ヨガ教室に通おうかと考えている方のために、ヨガ教室を選ぶ際の注意点についてお話ししたいと思います。
ヨガにもいろいろな種類がある
ヨガの歴史は長く、その世界もまた広大です。一言に「ヨガ」と言ってもいろいろな種類があります。なかにはわたしたちの持つヨガのイメージと大きく異なるものも。
例えば、ヒンドゥー教の神への強烈な信仰によってヨガの深みを目指すバクティーヨガ、あるいは、哲学的な考察から同様の境地を目指すジュニャーナヨガ、行動や習慣を変えることにより自己の内面を変革していくカルマヨガなどがそれにあたるかと思います。
普通、わたしたちがヨガと聞いて思い浮かべるのは、全身を使ってさまざまなポーズをとるタイプのヨガではないでしょうか。
これはハタヨガと呼ばれる種類のもので、ポーズを取りながら体の浄化し、さらには精神の浄化を図ろうという趣旨のものです。一般に普及しているのはまさしくこのタイプのヨガで、多くのヨガ教室ではハタヨガを行っています。
上記の通り、さまざまなヨガがありますが、どの種類のヨガが正統であるとか、より効果的であるということは一概には言えません。大切なのは、自分が求めているタイプのヨガかどうかを見極めることです。
ヨガ教室を選ぶ際には、そこで行われているヨガがどういうもので、自分のやりたいものと適合しているかをきちんと確認するようにしましょう。
ハタヨガにもいろいろな種類がある
目的や目標とするところはさまざまかとは思いますが、多くの方が求めているのは、体を動かすハタヨガではないかと思います。
このハタヨガにもさまざまな種類があります。
流れるような動きで積極的に体を動かしていくアシュタンガヨガやヴィンヤサヨガ、ポーズの正確性が重要視されるアイアンガーヨガ、瞑想に傾倒するクンダリニーヨガ、いわゆるホットヨガの体系であるビクラムヨガ、誦唱と呼吸法に重きを置くシヴァーナンダヨガなどなど、さまざまな流派があり、それぞれに特質を持っています。
前項でも述べた通り、このうちのどれが正統であるとか、より効果が出るとかいうことはありません。
まずはどのタイプのヨガの流れを組むスタジオなのかを確認し、その内容に興味が持てるようであれば実際に体験してみるのがよいでしょう。
受講した上で自分に合っていると感じられるようであれば続ければいいですし、仮に合わなかったとしても、ヨガのすべてを拒む必要はありません。
ヨガはそもそも万人に開かられたものですし、その裾野は驚くほどに広いので、きっとどこかにあなたに合うヨガの種類が見つかるはずです。
スタジオやインストラクターについて知ろう
前述のように、ヨガにはさまざまな流派がありますが、スタジオや各インストラクターが必ずしもどれかのひとつの流派に傾倒しているとは限りません。
ひとつのスタジオ内に異なる流派のインストラクターを揃えている場合もあるでしょうし、ある流派をベースとしながらもさまざまな要素をミックスしてレッスンを行っている場合もあるはずです。
いずれの場合にしても、大切なのは流派そのものではなく、自分に合ったスタジオや指導者をみつけるということです。
同じ内容であっても、レッスンには自然とインストラクターやスタジオの個性が出てきますし、ヨガに対する考え方も十人十色のはずです。
スタジオに属するインストラクターがどんな資格を持っているかは、その個性や考え方を知る上でのひとつの判断基準になると思います。
ヨガインストラクターの資格は国家資格ではなく、民間の資格です。キャリアの長い優れた指導者のなかには所有していない人もいますが、若いインストラクターの多くは何かしらの資格を取得しているものです。
資格のなかには○○ヨガと名が付いているだけのものや簡単な講座に出るだけで簡単に手に入るものもありますので、「ハズレ」を引かないようにするためには、そのインストラクターが持っている資格がどういうものかをよく調べてみるようにしましょう。
ヨガ教室を選ぶ際にすべきこと
ヨガ教室を選ぶ際には、「どんな種類・流派のヨガなのか」「どういう内容のレッスンをやるところなのか」「どういう資格を持ったインストラクターがいるのか」はあらかじめ確認するようにしましょう。
流派や資格についてはインターネットで検索すればだいたい調べられます。
検索にヒットしない場合もありますが、日本に入りたての新しいヨガであったり、日本語表記が難しいものだったりする場合もあるので、そのスタジオのことを怪しんだりせずに、どういうヨガなのか直接質問するようにしましょう。
あるいは、事前にヨガをやる目的や得たい効果などをスタジオ側に告げてみるのも手です。
その目的や効果を求めるのに適合したスタジオであるかどうか、先方の判断を聞かせてもらえることでしょう。そのスタジオが求める場所ではなかったにしても、別のスタジオの情報をもらえるかもしれません。
いろいろとリサーチしてみた上で、スタジオ側から詳しい説明を受け、興味が持てるようであればぜひそのスタジオのヨガを体験してみてください。それから自分の心に問いかけて、続けるか否かを判断します。
ヨガは自分の心身に真摯に向き合うものであり、ヨガへの旅はあくまでも私的なものではありますが、自分に合ったスタジオや指導者を見つけられれば、ヨガはいっそう楽しくなりますし、必ず有益なものになります。
ですから積極的にヨガの世界に飛び込んでみましょう。皆様が素晴らしい師に出会えることをお祈りしております。
美容やダイエットに効果的な習慣
美容やダイエットには、バランスの良い栄養、日々のミネラル摂取が重要です。
そのため、大前提として食生活を見直すことが必要です。
しかし、忙しい日々の中で野菜や果物を毎日摂取するのは難しいものです。
そこでオススメなのが、1日1杯の青汁を飲んでビタミン・ミネラルを補充する方法です。
詳しいやり方や効果は下記の記事にまとめています。
青汁が美容やダイエットに効果的な理由。1日1杯の青汁で内側から綺麗になれる秘密とは?
無理なく内側から綺麗になるためにも、飲みやすい青汁を選んで1日1杯飲み、ビタミン・ミネラルを補填しましょう。